運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-05-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

例えば、管理職登用率を五割を目指し、とりあえず三割を目指しといったときに、そもそも採用の時点で三割に満たなかったら、どんなに頑張ったって三割、五割にはいきませんよね。そうやってやはり最初からちゃんと点検をするじゃないですか。その視点がなかった。本当はわかっていたことだったと言わざるを得ないんじゃないか。どうですか。

高橋千鶴子

2019-03-12 第198回国会 参議院 内閣委員会 第3号

十四項目にわたる項目、例えば育児休業などのその有休の取得率平均残業時間、女性採用率女性管理職登用率、中途採用実態、こうした十四項目の中から、仕事の機会に関するものと家庭の両立支援に関するものそれぞれ一項目以上を、一項目でもいいわけですね、公開しなさいということになるということなんですが、公開しなさい、公開して自分の企業ホームページ等で公開しなさいということで、では、それを違反したらどうなるのというと

矢田わか子

2018-03-27 第196回国会 参議院 内閣委員会 第5号

岡田広君 予算委員会で京都の堀場製作所とかブリヂストンの彦根工場を視察をしたときに、この少子化対策男女共同参画行政についていろいろ質疑をいたしましたけれども、そのときにも、大企業でありますから、女性登用率三〇%、こういうことに向けては努力をしている、あるいは育休も努力しているという。

岡田広

2014-11-13 第187回国会 参議院 総務委員会 第3号

まず、各地域実情に即してということになりますので、各地域でどのような産業が集積しているのか、あるいは各地域が抱える課題はそれぞれでございますので、その課題に応じた地方公共団体の取組ということで、例えば女性就業割合は高いんだけれども、登用率要するに管理職登用している比率が低いといったような実情でございますれば、幹部を対象としたセミナーを開催いただくとかということで経営者意識改革に取り組んでいただくということが

久保田治

2005-06-09 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

したがって、過渡的には、やはりそういう管理職というのか役員になる人は、まず人材がいないということもあるわけでして、ただ、そのプロパーの方がどんどん育ってきて、今先生がおっしゃるように将来ちゃんと上向きの道ができているということも非常に大事だと思いますので、したがって、会社が育つに従ってそういう率も、要するにプロパーの方の登用率も高くなるということだと思いますので、傾向としては、あるいは方向としては、

伴襄

2005-03-15 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

実際にこの政府代表演説では、「権力及び意思決定における女性」の中で、小泉政権では二〇〇一年の発足以来登用された女性閣僚は既に八名に及ぶと述べていらっしゃいますが、しかし、この女性閣僚の数は延べ人数でありまして、二〇二〇年までに女性登用は三〇%になることを目指すなど、チャレンジ支援策を講じるなどとしているにもかかわらず、女性登用率が上昇する支援策は講じられていません。  

糸数慶子

2004-03-18 第159回国会 参議院 内閣委員会 第3号

同じ人が長い期間やっているんではなくて、そういうこともなかなか難しいことでありますが、指導をしながら、この登用率も高めて、男女共同参画社会の実現に向けて努力をしていただきたいと考えているところであります。  次に、ITERについてお尋ねをしたいと思います。  地球の小さな太陽ということで、二月に国際会議が開かれて、これの誘致先が決定しませんでした。三月の下旬、国際会議がやられるということです。

岡田広

2004-03-18 第159回国会 参議院 内閣委員会 第3号

条例の制定とかあるいは審議会委員登用率、女性管理職が一人もいない自治体、千二百以上あるということでありますが、これ、いろいろありますけれども、審議会委員登用率三〇%ということで目標を定めていますけれども、この三〇%、数字だけで終わるんではなくして、これは国もそうですけれども、各都道府県、市町村につきましても、やっぱりこの目標数字を持ちながら取り組むというのは大変大事なことだろうと思いますが、そういう

岡田広

2000-03-01 第147回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第3号

以上の点につき、派遣委員からは、男女共同参画都市宣言を行った経緯、審議会等委員女性登用率について目標を早期に達成できた理由、市職員研修の効果、民間企業における共同参画に関する研修実施等について質疑がなされました。  午後は、熊本県に入り、株式会社お菓子香梅を視察いたしました。  

有馬朗人

1997-05-16 第140回国会 衆議院 労働委員会 第12号

ノルウェーのオンブッドさんも、公的なところでは男女差別はかなり解消して、北欧は四〇%ぐらいの女性登用率になったが、私企業に関してはなかなか難しいということですから、ましてや日本の場合はもっと難しいというふうに思いますが、例えばこれから新聞の求人広告あり方ですとか、男女が分けて書かれているとか、そういったことに対しても指導していくということ、あるいは喚起していくというような、そういうことも配慮なさっていますでしょうか

山中あき子

1994-11-15 第131回国会 参議院 労働委員会 第3号

その登用率が〇・五%だと。一、二数字は違うと思うんですが、労働省のつかんでいる数字と私の言っている数字は大体変わらないんですけれども、それはまあ住友電工というものはちょっとさておきましょう。  一般論として、これだけ男女登用パーセントですね、実際の数じゃなくてパーセントに差が。あっても、なおかつここでは男女平等だ、差別はないというふうに言い切れるんでしょうか。

吉川春子

1992-03-10 第123回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

そうしたことに加えて、また育児休業介護休暇をどれだけ実施されているか、実施状況だとか、また高齢者障害者の方の雇用率がどうかというような問題とか、また女性管理職登用率がどこまで進んでいるかとか、企業社会貢献、フィランソロピーだとかメセナ、文化活動とか、そうした問題、環境問題にどれだけ配慮しているかとかというような一つの指標みたいなものをつくってはどうかな。  

大野由利子

1988-03-22 第112回国会 参議院 文教委員会 第2号

例えば公立の小中高等学校女性管理職登用状況昭和五十年には一・四%でございましたが、五十八年には一・八%、そして昭和六十二年五月一日現在では二・九%ということで、近年その登用率の伸びは出てまいっておる状況にございます。しかしながら、全教職員数に占めます女性比率が四割を超えているという状況の中でこの程度の比率ではまだまだ不十分だと思われるわけでございます。  

加戸守行

1976-10-26 第78回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

そこで、免許法ができました当時の給与体系学校実態を見ますと、高等学校教員小中学校教員とでは大学卒比率等もかなり違っておったという実態もあり、かつ小中学校の方が一般に規模も小そうございますから管理職登用率も高いというようなこともあって、小中学校教員高等学校教員俸給表に差が出てまいったということでございますが、ただいま給与局長が言われましたように、現在では教員構成等も大分一致してきておりますので

諸沢正道

  • 1
  • 2